CSV トラブルシューティング完全ガイド
CSV文字化け、インポートエラー、改行コード問題など、よくあるCSVトラブルの原因と解決方法を詳しく解説。
Excel・システム連携での問題も即座に解決できます。
こんな問題でお困りではありませんか?
- • CSV文字化けでデータが読めない
- • Excelで開くと日本語が文字化け
- • システムにインポートできない
- • 改行が正しく認識されない
- • カンマが含まれるデータが分割される
- • 数値が文字列として認識される
- • 空行が混入してエラーになる
- • エンコードエラーでファイルが開けない
1. CSV文字化け問題の完全解決
🚨 症状
- • 日本語が「??????」や意味不明な文字に
- • Excelで開くと漢字・ひらがな・カタカナが文字化け
- • 一部の文字だけ化ける(特定の漢字など)
🔍 原因
- • エンコード不一致: UTF-8で作成 → Shift-JISで開く
- • BOM(Byte Order Mark)の有無
- • システム間の文字コード差: Windows ⇔ Mac ⇔ Linux
✅ 解決方法
手動での対処方法
- 1. メモ帳でCSVファイルを開く
- 2. 「名前を付けて保存」→ エンコード「UTF-8」を選択
- 3. Excelの場合: 「データ」→「テキストファイル」→「UTF-8」指定
2. システムインポートエラー解決
🚨 症状
- • 「ファイル形式が正しくありません」エラー
- • インポート中にエラーで停止
- • 一部のレコードがスキップされる
✅ 解決手順
データクリーニング
- • 空行・空列の削除
- • 重複データの除去
- • 不正な文字の修正
- • 日付形式の統一
フォーマット調整
- • 区切り文字の統一
- • クォート処理
- • 改行コード調整
- • エンコード変換
3. 改行コード・区切り文字問題
🚨 症状
- • 1行のデータが複数行に分かれる
- • カンマ区切りが正しく認識されない
- • 最終行が読み込まれない
🔍 原因と対策
OS/システム | 改行コード | 対処法 |
---|---|---|
Windows | CR+LF (\\r\\n) | メモ帳で保存時に「CRLF」選択 |
Mac/Linux | LF (\\n) | テキストエディタで「LF」指定 |
古いMac | CR (\\r) | 現代的なエディタで変換 |
✅ 自動解決
4. Excel特有の問題と解決法
❌ よくある問題
- • 先頭の0が消える(電話番号等)
- • 大きな数値が指数表記になる
- • 日付が自動変換される
- • CSV保存時に文字化け
✅ 解決策
- • テキストインポート機能を使用
- • 列の書式を「文字列」に指定
- • UTF-8 BOM付きで保存
- • CSVToolkitsで事前処理
トラブル予防のベストプラクティス
作成時の注意点
- • UTF-8 BOM付きで保存
- • データにカンマを含む場合はクォートで囲む
- • 改行は統一(LF推奨)
- • 空行・空列は事前に削除
共有・転送時の注意点
- • ファイル名に日本語を避ける
- • 圧縮時は文字化け対策
- • メール添付時はエンコード確認
- • クラウドサービス経由で共有